2008年10月01日
クリーミーシリーズの石けん(Tammy's)
こんにちは。
Tammy's Handmade Soap*のたみっちです。
さてさて、今回が大詰め!!
今回はRooms1周年イベントに出品する石けんのご紹介第3弾でーす☆
今回はクリーミーな泡立ちの石けん♪
を意識して、レシピを組んでみました
クリーミーシリーズの石けん4種類をご紹介~!
まずは共通のオイル配合から~
■材料■
オリーブoil
よい石けんの基本になるoil
天然の保湿成分スクワレンやグリセリンを多く含んでいます
ココナッツoil
石けんの泡立ちをよくするoilです
キャスターoil
粘度が高く水分を引きつける力があります
保湿力が高くマイルドな石けんになるうえ、
とても大きな持ちの良い泡を立てます
パームoil
石けんを硬くするためのoilです
※今回は香り付けも統一してみました
ラベンダー精油、ティトリー精油、グレープフルーツ精油、ベルガモット精油のミックス♡
…が、柑橘系の香り(後者2つ)が飛んでしまってるかも?
いつものラベンダー&ティートリーの香りのような…??
* * *

■NO.163 しましま石けん ピンクカオリン
またまたしましまな石けんを作りました
フランスで採れたクレイ@ピンクカオリンを使いましたが、オレンジっぽい色です~
*ピンククレイ*
クレイはミネラル成分をたっぷり含んだ天然の粘土で
古来から自然療法に活用されています
汚れに吸着してすっきり落とす作用があります

■NO.164 Green☆green
なんて安易なネーミングなんでしょう(恥)
さ~て気を取り直して、コチラ!^^
緑色の粉体顔料である酸化クロムを練りこんだ石けんです
全体に練りこんだバージョンと、またもや
しましまバージョンも作ってみました^^ゞ
今回、rururi♪のayayaサンとのコラボを意識すべく
クリスマスバージョンということで、
もみの木型&ひいらぎの葉の型に抜いてみました♪
い、いかがでしょう…??
他にも先日ご紹介したハニー&カロチンで星やアヒルなども型抜き
2~3個の詰め合わせにしようかな^^
このGreen☆green石けん、実は秘話がありまして…
型抜きした本当の理由は…
その理由とは…
なんとブサイク石けんだったからなのです!!
私、石けんを作るときに、いっぺんに牛乳パック4~5本仕込みますが
1本目を型入れする時と、最後の1本を型入れする時とでは
1時間以上も時間差があるわけなんですよ…。
お!そろそろ型入れ時だな…
となった時に、1本ずつ順に作業していくのですが、
出番を待っている石けんタネはどんどん固まっていくわけで。
今回はそのスピードが速すぎたようで
待ちくたびれたタネたちは、型に流し込むどころか
ボタボタ落ちて、結果…所々穴開き~な石けんになってしまいました
特に周りが…。
その救済措置として、型抜きでごまかしちゃえ~!! と、こういう経緯です^^ゞ
なんだかものすごく長くなってしまいましたが
もしも、こんな石けんでよろしかったら
どうぞヨロシクお願いしまぁ~す♪(アハハ
さてさて…次がとうとう最後の石けん紹介になってしまいました!!
皆さん、笑わないで下さいヨ~
いや、やっぱりいっそのこと笑ってくださーい!!
じゃーん!! コチラ、ショコラ石けん^^

■NO.165 ショコラ石けん
なんちゃってスイーツ石けんです
カップに隠れて見えない部分は、
カロチーノプレミアム(レッドパームオイル)を
練りこんで、黄色になっています
TOPの搾り出したクリームは、バンホーテンココア♡
ナッツに見えるように、削った石けんをトッピングしたんだけど…
全然それらしくない、なんちゃってスイーツになってしまいました
うーん、完敗!!
しかし、私がおうちスイーツ作ったら
やっぱりこんな感じなのかも??
こちらも、嫁入りできるかしら?^^ゞ
*カロチーノプレミアム*
天然のカロチンとビタミンが豊富で、傷用、
にきびや荒れ肌用、脂性肌用にも効果があります
* * *
そんな感じで、一通り石けんのご紹介が終了しました~♪
私が石けん作りを楽しんでいるトコロを
感じていただけましたでしょうか?
Tammy's handomade Soap*はハッキリ言ってブサイクです。
でもでも、そのブサイク石けんの中にたくさん詰まった
楽しさと温かさを感じていただけましたら幸いです
皆様のお気に入りが、ひとつでも見つかりますように☆
キャラが完全にバレタかな…
うえぼん、面白すぎーっ!!
↓
Posted by Rooms at 09:34│Comments(0)
│1周年イベント